デッキとは?
試合に出場するスターティングメンバーとサブ選手はデッキによって編成が可能です。
スターティングメンバーが11枚、サブ選手が7枚の合計18枚で構成されています。
選手カードボックス内に保管されている選手カードを使い、ユーザー自身が考える理想の最強チームをデッキに編成しましょう!
デッキは最大5つまで保管が可能。
チームマネジメント
デッキ編集の際、ドラッグ&ドロップで自由に選手カードを入れ替えれます。
スタメン・サブ選手と控え選手の入れ替え
試合に出場するスターティングメンバー、サブ選手、試合に出れない控え選手の入れ替え、設定ができます。
編成画面で控え選手アイコンをタップすると、控え選手一覧が開けます。ここで試合に起用したい選手カードをタップし、入れ替えたい選手カードのところまでスワイプ、ドロップで完了。
フォーメーションの設定
試合で使用するフォーメーションを設定できます。
編成画面でフォーメーションアイコンをタップすると、選択可能なフォーメーションの一覧が開けるので、任意のフォーメーションを選択しましょう。
自動編成ボタン
自動編成ボタンを押すと、現在設定されているフォーメーションに合わせ、手持ちの選手カードないで総合力が一番高くなる組み合わせを自動的に編成してもらえます。
チームスキルの確認
チームマネジメント画面でチームスキルアイコンをタップすると、スターティングメンバーとサブ選手が所持するチームスキルの一覧が表示されます。
チームスキルの説明事項には、スキルの名前や効果のほか、効果の対象となる選手カードのアイコンが表示されています。
交代プラン
編成画面で交代プランアイコンをタップすると、交代プランの設定を開けます。設定できる項目は下記のとおりです。
交代の積極性
選手交代の頻度が設定できます。
交代する選手
交代させる、交代する選手の傾向を設定できます。
役割設定
役割設定の項目では、キャプテンやキッカーといった役割の設定ができます。
編成画面で役割設定アイコンをタップすると、役割設定モードに切り替わりますので、画面上部の役割表示エリアに設定した選手カードをスワイプ、ドロップで完了となります。
なお、役割設定ができるのは、スターティングメンバーとサブ選手のみとなっています。